カテゴリーページを作っててふと思い出した、チェンマイの夜の出来事。

ベトナムから帰国してからは、家にこもって1日中サイトをつくり続ける生活をしています。

旅先でも友達と合流する時以外は、基本的にはずっとPC作業をしているのですが、家にいてもサイト作っててもはや趣味なんかな・・と最近では感じてます。

そんな日々を送ってるのですが、最近は作ってるサイトのカテゴリーページの作り込みをしているところです。

そんなカテゴリーページを作ってて、ふと2年前のある日のチェンマイの夜の出来事を思い出しました。

ものすごく泣いたチェンマイの夜

最近ではサイト先輩から「カテゴリーページ」の役割や重要性を教えてもらったことから、サイト設計をする段階からカテゴリーページを意識するようになったものの、サイト作成を始めたばかりの頃はカテゴリーページの存在すら知りませんでした。

そのため2年前の会社を辞めてタイに出国したばかりの頃、当時作ってたサイトはトップページに300記事くらいがぶら下がっているような、設計とかなくない?これどうした?みたいなサイトを作ってました。

こんな歴史をたどると、少しずつでも成長していることが分かります( ;∀;)

今日作ってるサイトも、2年後には「あの時のあれ、やばいぞ」となりますように( ;∀;)

そんな設計ぐちゃぐちゃのサイトがあったのですが、長年サイトを作ってる方から「このサイト、カテゴリーページがないね」と言われて、その時にカテゴリーページを知り、聞いた限りはサイトに施工せねばならぬ!と思い立ち、カテゴリーを作ったのです。

すると、作ってたのがSIRIUSだったこともあり、URLが全記事変わってしまったのです。

これURLが変わると何が怖いかというと、検索順位が大きく変動する可能性もないことないとか。。

これに気づいた瞬間に、、

わたし
うわあああああああああああああああああああああああ!!!

とやってしまった感が半端なくて、目の前が真っ白になりました。

サイトが飛んでしまった1ヶ月後の出来事だった

なんでこんなに目の前が真っ白になったかというと、カテゴリーページをやってしまった1ヶ月前、収益も安定してきて会社を辞めたばかりの頃、大きく収益をあげてたサイトが飛んでしまっていたのです。

そんなこともあって、唯一生き残ってるサイトを強化しようと思って、カテゴリーページってあった方がいいのか!と安易に考えて作ったのでした。

そして「ん?URLが変わってる」と思って、いろいろ調べたら、これやばいやつじゃないか?と思って、ものすごい焦ったのです。

1日かけてURLのリダイレクト作業をする

唯一生き残ってる少しばかりの収益を運んでくれるこのサイトが、検索順位から消えてしまったら私も消えてしまう、そんな不安に駆られてサイトを教えてもらってた先生にヘルプを出しました。

先生は冷静に「URLのリダイレクト設定をしましょう」と指示を出してくれて、速攻SIRIUSUでのリダイレクト作業を調べて300記事分のリダイレクト作業をすることに。

もともと朝から晩までPC作業をするのは慣れているものの、リダイレクト作業とか、◯◯化、◯◯設定というものが苦手すぎて、これでいいのかな??と不安になりながら、1記事1記事リダイレクト作業をしていきました。

150記事を一つ一つなおしてく。チェンマイの地で泣きそう_| ̄|○ #大事マンブラザーズ聞きながらがんばる

山本裕子(yuko yamamoto)さん(@yukoyamamoto825)がシェアした投稿 –

当時のインスタにはフォトジェニックのかけらもない、SIRIUSの画面と弱った心のコメントが。。

そして夜中2時くらいに、全ての記事が完了した記憶があります。

これだけ「うわああああぁぁぁぁああぁぁああ」と叫んだわりに、順位の変動はほとんどなく事なきを得たのすが、その日はこれまでにないくらいチェンマイのホテルで泣きました。

不安で不安で不安しかなかった日々

当時アフィリエイトを初めて1年くらいだった私は、何にそんなに不安を感じるのか分からないくらいに毎日ががただただ不安で不安で1日中「不安」が頭から消えることがなかったのを覚えています。

サイトが飛んでもまた1からつくればいいや、サイト自体でどうしても稼げない期間はバイトでもなんでもやったらいいや、と今となってはそう思うこともあるのですが、当時は1年かけて作ってきたサイトがなくなったらこの世の終わりかのような悲壮感がありました(汗)

当時11月だったのですが、その年末を超えて年が明けてくらいから少し強くなったような気がします。

「負けたことがあるというのがいつか大きな財産になる」失敗してもその分強くなる。

2016.01.15

不安を乗り越えてやっていくしかない

今も不安が0になるということはないけど、それでも不安からのサイト作成から「楽しいサイト作成」に変わってきているのを感じています。

未だに1日中やってても飽きなくて、もうすぐ3年経つけどどんどん楽しくなってきて、あの時1日中リダイレクト作業頑張ってよかった、不安に押しつぶされながらも続けてきてよかったなと思います。

これからも何があるかなんて分からないし、不安なんて一生付いてくるものだと思うけど、どんなことがあっても一つひとつ乗り越えていくしかないんだと思います。

今もまた新しい挑戦をしていく中で、「これ、どうしよう・・」「上手くいくんかな・・」「ほんとに自分にできるかな・・」とか不安がよぎってしまうこともあるけど、不安がよぎったらチェンマイでの300記事のリダイレクト作業を乗り越えた夜を思い出しながら、一つひとつ乗り越えていこうと思います!

この記事をシェアする

夢・目標に向かって走る仲間が集まるグループ「55(ゴーゴー)倶楽部」

2016年5月より、自分自身の日々の行動の管理と翌日のコミットをするために、Facebookグループで毎日日報をあげてます。

また日報だけでなく、サイト作成の中での気づきやライフスタイルの一環である旅のこともシェアしています。

〜主に投稿してる内容〜

・毎日の作業内容(日報)
・作ってるサイトのシェア
・外注マニュアルのシェア
・サイト作成での気付き
・旅先でのホテル事情
・旅先でのごはん事情

目標に向かって走っていく中で、声を掛け合いながら走れるゆるく繋がれる仲間がほしいなと思って始めたグループです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)