【初・香港】香港ディズニーと街中巡りであっという間の1週間だった!

今回、初めて香港に行ってきました。香港の個人的な感想(宿泊事情、ご飯、交通事情etc)についてはFacebookグループの55(ごーごー)倶楽部の方にまとめていますが、ブログにはざっと香港アルバムみたいなイメージで振り返ってみます。

山本裕子
もっとギラギラした街かと思ったら、意外とそこまでギラギラしてなかったことが1番ビックリしました。

初めての香港に行ってきた

13669682_1647423908919084_1238504934236672661_n
香港へ行くのは初めて!関空⇔香港で44,000円くらい(香港エキスプレス)でした。

大阪から香港は約3時間くらいですが、香港エキスプレスはそこまでLCCっぽくなくて座席も狭すぎず快適でした。

h1

今回滞在するのが尖沙咀(チムサーチョイ)という香港でも1番の繁華街ですが、空港からはバスが1番便利みたいです。(電車だと乗り換えないといけない)

A21というバスに乗ると1時間弱で尖沙咀に到着します。

香港は2階建てバスが主流みたいで、至るところで2階建てバスを見かけました。

尖沙咀の辺りをウロウロしてみた

h34
私の中での香港のイメージはギラギラしたイメージだったのですが、歩いてみるとそこまでギラギラした雰囲気ではなかったのが意外でした。

ちなみに尖沙咀の街中は建物がかなり古くてビックリしました。言い方が難しいのですがボロボロ(?)なビルも多くて、街中を歩くたびにビルの雨漏りの水が上から落ちてきます。。

香港のホテルは振り幅が激しい

ちなみに尖沙咀の中でも3つホテルを異動したのですが、2つは1泊5,000円くらいのホテル。もう1つが香港の中でもよさげなシェラトンホテルです。

シェラトン自体はやっぱりいいホテル、という感じですが、1泊5,000円のホテルは日本では1泊1,500円くらいのホテルのイメージでした。予約サイトの写真とのギャップが激しすぎた。

h2
とにかく狭い。4畳くらいのスペースにベッドがギュッと詰まってて、トイレとシャワーが一緒になってるのでシャワーを浴びるとトイレが水浸しになります。

仕切りカーテンもあるけど狭すぎて活用出来ないくらい。

ホテルが入ってるビルも、「ここ、本当に入って大丈夫かな??」と不安になるようなビルの中にあります。とにかく雑居ビル的な建物が多い街でした。

h33

ちなみに尖沙咀の中には、重慶大厦(チョンキンマンション)というビルがありますが、大阪でいうあいりん地区みたいな場所のようです。一瞬だけ中に入ったのですが、異様な空気が流れてました。

重慶大厦で調べると色々な情報が出てきます。

街中をもう少しウロウロしてみる

h4
夕日が沈むくらいの時が1番キレイ。

IMG_7130
どうポーズとっていいか分からず斜めになった。

IMG_5963 (2)
香港の街中はDFSが多くて、欲しかったバッグが9万円引きだった(!)

香港ディズニーランドに行ってきた

ちなみに香港ディズニーランドですが、香港国際空港からタクシーでも15分(1500円くらい)で行けるみたいです。

電車だと乗り換えが1回あり、約30分で60香港ドル(720円くらい)なので、2人以上ならタクシーでも変わらないくらいの値段です。

日帰りでも行けてしまうくらい利便性がいい香港ディズニーランド。今回は尖沙咀からだったので、2回乗り換えて電車で45分くらいでした。

h8
電車もミッキー、最寄り駅ももちろんミッキー

h10
開演前に到着したので、開演30分前に行われるキャラクター・グリーティングに間に合った。ミッキーとミニーと写真が撮れる!カメラにイエーーーーーイてしてくるミッキー。

h9
お世話になってる夫婦によくある光景。

キャラクター・グリーティングのあと、1番人気のビッグ・グリスリー・マウンテンまで全力疾走した。この5年間くらいで1番早く走った。

ゼイゼイしながらその日の1番の発車で、一番前の席をGET!息切れがすごかった。。

お昼はディズニーホテルの中にある、ディズニー飲茶を堪能。ちなみに香港ディズニーランドの敷地内からは少し離れた場所にあって、シャトルバスで5分くらい。

ちなみにディズニー飲茶は予約が必須なのですが、電話予約のみとのことでハードルが高いと思ってたのですが、「JCBプラザコール」を利用するのが便利でした。

JCBのクレジットカードを持ってる人は無料で利用出来るサービスでこちらのブログにまとめられていて分かりやすかったです。(⇒ディズニー飲茶の電話予約の際に助かった体験談ブログ
h14 h15 h17

無事にディズニー飲茶を食べることが出来て満足。味も美味しかった!

ディズニーホテルが素敵過ぎた

ちなみにディズニー飲茶が入ってるディズニーホテルですが、泊まってないのですがホテル内をぐるっと回ってみました。内装が好み過ぎた。。

h11 h12

うう、、、泊まりたい。

 

ちなみにこの後1人になった

HSBC口座と香港ディズニーも終えて、一緒に行ってたお友達は帰国したため4日間くらい1人で過ごすことになりました。

何も予定を立ててなくてどうしようと思ったので、ネットで色々調べてたら日本人が経営してるバーがあったので勇気を振り絞って行ってみました。(初めての1人バー!日本だったら絶対に行かない…)

オーナーさんもスタッフさんもいい人で、香港の観光スポットをたくさん教えてくれました!

ビクトリアピークにだけは登ってみたかったので、その行き方を教えてもらい、それに行く前にオープントップバスに乗るといいよと教えてもらったので乗ってみました。

オープントップバスが楽しい

個人的にこのオープントップバスがすごく楽しかったです。

13654297_1647420498919425_343468511174700924_n
2階建てのバスになってて2階は屋根がない。街中をぐるっと1周してくれて、好きな場所で乗ったり降りたり出来る。

13645178_1647420625586079_3194979813555766721_n
アイスwithバスという幸せなことしてみた。

13681032_1647420748919400_5176884066499090542_n
座席部分にイヤホンをさすと香港の歴史について説明が聞ける。降りる場所もこれで分かる。(ちなみに日本語も選べます!)

IMG_6468 (1)
この日はとにかく暑すぎて日差しを避けたら他国の人みたいになった。

13782102_1647420842252724_8678985753950407494_n
途中下車してサンパンという船に乗ってみた。香港では船の上で生活してる人たちもいるみたいで、その様子を船から見学できる。

ビクトリアピークに登ったよ

そして香港に来たからには絶対に登ってみたかったビクトリアピーク。これもオープントップバスの経路の中でビクトリアピークに行くための乗り場があるので、そこで途中下車。

ちなみにピークトラムという力強く山道を登る乗り物に乗ってみました。

13879280_1647420975586044_2889314554366118286_n
ピークトラムに乗る人はたくさんいるため行列になってる。

h29
トラムの中は180%の乗車率の満員電車並にギュウギュウ。。

h31
写真では伝わりづらいけど45度くらいの急斜面を力強く登っていく。

h30
結構、怖い。

h32
けど、そのかいあってビクトリアピークからの夜景は最高でした(!)帰り道はまたピークトラムが激しく混むので、乗るまでに1時間弱行列に並びました。

香港は観光の街だった

今回香港に行ってみて感じたのは、尖沙咀に滞在してたからかとにかくガヤガヤした雰囲気で、日本人バーの人の話によると家賃もすごく高いみたいで(6畳なくても月10万円超える、、)住みにくい感じがしました。

またカフェで仕事をしたりするにも、タイのチェンマイみたいにゆったり出来るカフェは少ないイメージです。チェンマイがやっぱり特殊なのかな。

初めてのチェンマイに心がおどる!街中を散策してみたらとにかく楽しかったので街中を紹介してみた。

2015.10.10

観光するにはいいホテルに泊まれば素敵な経験も出来そうだし、ご飯は美味しいところも多かったので観光にはいい街なのかな?という感じです。

ちなみに香港のオススメスポットをたくさん教えてくれた日本人のオーナーさんが経営するバーはすごく雰囲気も良くて、つかの間の日本語の会話にほっこりしました。

The Butler Japanese Bar @ Tsim Sha Tsui(Facebookページ

h24
明太子パスタがすごく美味しかった。

h25
そして薔薇の花が散るカクテルを作ってくれた、かわいい!

香港また行こう。

この記事をシェアする

夢・目標に向かって走る仲間が集まるグループ「55(ゴーゴー)倶楽部」

2016年5月より、自分自身の日々の行動の管理と翌日のコミットをするために、Facebookグループで毎日日報をあげてます。

また日報だけでなく、サイト作成の中での気づきやライフスタイルの一環である旅のこともシェアしています。

〜主に投稿してる内容〜

・毎日の作業内容(日報)
・作ってるサイトのシェア
・外注マニュアルのシェア
・サイト作成での気付き
・旅先でのホテル事情
・旅先でのごはん事情

目標に向かって走っていく中で、声を掛け合いながら走れるゆるく繋がれる仲間がほしいなと思って始めたグループです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)