【プライオリティパス活用】成田国際空港の大韓航空KALラウンジを利用してみた。

今日からハワイに行くのですが、岡山⇒羽田空港⇒成田国際空港と移動しています。

羽田空港では待ち時間が長かったので、プライオリティ・パスが利用出来る空港ラウンジでゆっくり。

2016年はシンガポール、香港、タイでお世話になったプライオリティ・パスですが、今回はハワイへ行くための便の空港待ち時間で役立った。

プライオリティ・パスさまさま🙏

大韓航空のKALラウンジを利用してみた

成田国際空港の第一ターミナルでプライオリティ・パスが利用出来るのは、大韓航空のKALラウンジのみです。

場所は第1ターミナル中央ビル3階、出発エリアの25番ゲートと26番ゲートの間にあります。

KALラウンジといえば関西国際空港にもありますが、内容は至って普通です。

成田国際空港のKALラウンジも内容は関西国際空港と同じく、至って普通でした。

ただ比較的新しいのか、キレイでスタイリッシュな雰囲気で居心地は良かったです。

19時発の便だったので夕方からずっといたのですが、人は少し多めでした。

ここのエリアはファースト専用。誰もいなかった・・・

KALラウンジのフードコーナー

KALラウンジのご飯類は、軽食メインです。

海外のプライオリティ・パスではご馳走も多いイメージですが、関西国際空港も成田国際空港もプライオリティ・パス要因には軽食です。

この後、機内食控えてるからやめておいた。。

おにぎりもパンもやめておく。

お菓子も、、ロイズのじゃがチョコ買ったしやめておく。

KALラウンジのドリンクコーナー

漫画喫茶のようにソフトドリンク飲み放題。

アルコール類もいろいろあります。

出国前にトマトジュースも飲める。

たまにチーズが無性に食べたくなる時が、ある。

成田国際空港のKALラウンジは、ご飯系はほとんどなく軽食がメインですが、飛行機までの時間を潰すには居心地はよかったです。ただ時間帯によっては人が多くて結構ガヤガヤしてるのかなと感じました。

関西国際空港も成田国際空港もプライオリティパスのラウンジが海外に比べると少し劣ってしまう。。

プライオリティパスがあれば飛行機の待ち時間が楽しくなる

個人的には3年前くらいまでは、全くといっていいほど海外に興味がありませんでした。

というのも、飛行機の待ち時間がすごく苦手で、心配性なので出発の3~4時間前には空港に到着しておきたいタイプなのですが、結果的にチェックインも検査もそんなに時間がかかることもないので、飛行機に乗るまでの時間がすごく長くなってしまいます。

ただプライオリティパスがあるだけで、検査所を通過してからもラウンジがあることも多く、ゆったりと飛行機を待つ時間を過ごせるのですごく便利です。

通常プライオリティパスを手に入れようと思うと年間4万円くらいの費用がかかりますが、楽天プレミアムカード(年会費:約1万円)を持っているとプライオリティパスが無料で付与されます。

楽天プレミアムカードをつくってプライオリティパスを持つのが、個人的には一番コスパがいいように感じてます。

もし年に何回も海外にいく人は、プライオリティパスを作っておいてもいいかもしれません。

この記事をシェアする

夢・目標に向かって走る仲間が集まるグループ「55(ゴーゴー)倶楽部」

2016年5月より、自分自身の日々の行動の管理と翌日のコミットをするために、Facebookグループで毎日日報をあげてます。

また日報だけでなく、サイト作成の中での気づきやライフスタイルの一環である旅のこともシェアしています。

〜主に投稿してる内容〜

・毎日の作業内容(日報)
・作ってるサイトのシェア
・外注マニュアルのシェア
・サイト作成での気付き
・旅先でのホテル事情
・旅先でのごはん事情

目標に向かって走っていく中で、声を掛け合いながら走れるゆるく繋がれる仲間がほしいなと思って始めたグループです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)